 |
|
 |
DO−Jet工法は、超高圧ジェットシステムを用いてシールド機・推進機内から、非開削・非接触で地中支障物の探査、地盤改良、切断・除去を可能にした工法です。2009年7月NETISに登録されました。また、2012年7月
「第14回国土技術開発賞(国土交通大臣表彰)」優秀賞を受賞しました。 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
本工法は、超高圧ジェットを使用した「前方探査システム」・「超高圧地盤改良システム」・「切断・除去システム」の3つのシステムにより構成され、これらの特殊な機能を持った装置を掘進機にあらかじめ搭載しています。
地中支障物の除去以外に、この3つのシステム機能をそれぞれ活用すれば多くの問題が解決できます。
適用範囲は、推進工法で呼び径800mm〜3,000mm。
(φ800mm、φ900mmの障害物切断は、条件付きとなりますのでご相談ください) シールド工法でセグメント内径1,800mm以上。 (1,800mm未満の場合は、適用可能かその都度検討) (DO−Jet工法活用例) |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
≪従来工法は・・・≫ |
|
1 |
地上より立坑を設置し、支障物を除去します。 |
2 |
薬液注入等により地下水の止水や地盤改良を行い、シールド機内部より前面に人が出て、
支障物除去を行います。 |
3 |
地上から対応するため、交通渋滞の発生、工事の遅延が起こります。 |
4 |
工事費の増加を招きます。 |
|
|
 |
 |
≪DO-Jet工法なら・・・≫ |
|
安 心 |
ルート上の支障物を切断・除去しそのまま工事を続行できるので安心です。 |
安全確実 |
シールド機内から切断と地盤改良ができるので安全確実です。 |
工期短縮 |
従来工法に比べ大幅な工期短縮が図れます。 |
交通渋滞 |
立坑設置や地上からの地盤改良の必要がなく、交通渋滞が生じません。 |
費用削減 |
支障物除去に伴う費用を大幅に削減できます。 |
|
|
 |
 |